健康診断

健康診断は、自身の健康状態を知ることができる大切なものです。 健康診断について簡単にまとめました。

健康診断とは

健康診断は、自身の健康状態を診断し、病気の兆候がないかを調べるものです。特に生活習慣病は自覚症状がないことが多く、自分では健康と思っている場合がほとんどです。本当の健康状態を知るために、年に一度、健康診断を受けることを推奨しています。

会社に勤めている人が行う定期健康診断は、「労働安全衛生法」に基づいて義務付けられているものです。毎年定期的に行われる検査で、企業が労働者の健康状態を把握する目的で行われます。正社員が対象ですが、正社員の週の所定労働時間の2分の1以上~4分の3未満働くパートタイム労働者も対象になる場合があります(参考資料・厚生労働省)。

人間ドックに比べると検査項目は限られており、検査費用も人間ドックより安価です。オプションとしてがん検診や特定の検査項目を追加することもできます。

そのほか、当院ではまだ対応しておりませんが、40~74歳の被保険者・被扶養者全員を対象に、生活習慣病の予防を目的とした「特定健康診査(特定健診、メタボ健診)」が行われています。特定健診の結果から、生活習慣病のリスクのある人に対して行うのが「特定保健指導」です。特定保健指導では、専門スタッフが生活習慣を改善するためのサポートをします。

健康診断はなぜ必要か

特定健診・特定保健指導を含めた定期健診や、人間ドックは定期的に受診をしたほうが良いです。 その理由は次の2つに大きく分けられます。

自覚症状がない病気の早期発見ができる

自分では健康だと思っていても、糖尿病や高血圧、脂質異常症をはじめとした生活習慣病が進行していたり、実はがんを持っている方が相当数います。これらの病気は最初は自覚症状が見られないため、何か症状が出た時には手遅れになっていることも多いものです。定期的に健康診断を受けていると、これらの病気を早く見つけて早く治療を開始することができます。

特定健診・特定保健指導を受けた人では、受けなかった人と比較して、3年間で体重、腹囲の減少がみられ、また薬物療法を開始した人の割合が少なかったことが報告されています。

人間ドックで受けられる5つのがん検診は、死亡率の低下が確認されているとして国が推奨している検診です。

法律で決められている

企業に勤められている方は、労働安全衛生法に基づき、年に一度の定期健康診断への受診が義務付けられています。就業規則等に定めがあれば、健康診断の受診を拒否する労働者は懲戒処分の対象となる場合があります。

定期健康診断の項目

  1. 既往歴及び業務歴の調査
  2. 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
  3. 身長(※)、体重、腹囲(※)、視力及び聴力の検査
  4. 胸部エックス線検査(※) 及び喀痰検査(※)
  5. 血圧の測定
  6. 貧血検査(血色素量及び赤血球数)(※)
  7. 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)(※)
  8. 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)(※)
  9. 血糖検査(※)
  10. 尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
  11. 心電図検査(※)
※の項目については、定期健康診断では、それぞれの基準に基づき、医師が必要でないと認めるときは、省略することができます。
出典:「労働安全衛生法に基づく 健康診断を実施しましょう ~労働者の健康確保のために~ 」P.2,厚生労働省より一部改変して作成

実はみんな健康診断を受けている

平成28年国民生活基礎調査(厚生労働省)では、健診・検診・人間ドック受診率は20~30代は約6割、40~60代は約7割でした。企業にお勤めではない方も含めた数値なので、実はみんな意外と検診を受けていることがわかります。

当センターの特長

健診施設では珍しい土日営業

仕事が休めず健診に行く時間がないという方のために、当院は土曜・日曜も通常営業しております。ぜひお気軽にご利用ください。

苦しくない胃カメラ

当センターは、消化器系専門病院の強みを生かし、苦痛の少ない胃内視鏡検査オプションをご提供しております。 眠くなるお薬を使用して眠ったまま、苦痛なく内視鏡ができる静注法もご用意しております。追加料金についてはお気軽にお問い合わせください。

豊富なオプション検査

各種健康診断には、豊富なオプション検査もご用意しております。年に1度のこの機会に、年齢や性別、ライフスタイルに合わせたオプション検査を追加し、より積極的な健康作りに活かしませんか。お勤めの企業様によって、対応可能な項目が異なります。まずはお問い合わせください。

年に一度の健康診断を有意義に使おう

健康診断は年に一度受ける決まりとなっています。せっかく時間を作って受診していただくのですから、わかりやすい結果をお届けするように心がけています。健診結果を日々の健康管理に上手に生かしましょう。

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら